無線・CB・DCR・特小|カメラ(SONY α6600)|キャンプ(*Snow Peak)|スケートボード|ドローン(Mavic Mini)|家族旅行|などを案内するBlogです。

DANGO Family Blog

全て 特定小電力|デジタル簡易無線

デジタル簡易無線の始め方|初交信で楽しさ倍増!(サイタマDK91)

更新日:

デジタル簡易無線を始めました|初心者編

デジ簡

↑こちらは、デジタル簡易無線「ALINCO DJ-DPS70」

2020年5月に「特定小電力無線(特小無線)|ALINCO DJ-P321」を子供とのトランシーバーとの交信用で購入しました。

息子のトランシーバー「MSE-20」との通信距離テスト(公園)では800mでしたが、趣味で特小無線を楽しんでられる方で、山頂から400km先の方と交信された人もおられます。

※現在は、「ALINCO DJ-P322」新しい後継機種が出ています。

息子とママのトランシーバー

この特小無線の購入を検討する際に、YouTubeやネットで調べていくうちに「特定小電力無線(特小無線)」「デジタル簡易無線(デジ簡)」を趣味で楽しんでいる方が多いことを知りました。

アマチュア無線と違って国家資格もなく、手軽に楽しめるとのことで年々需要が増えている様です。但し、「デジタル簡易無線(デジ簡」は、総務省総合通信局に登録申請書・開設届の提出が必要です。申請費用、年間電波利用料が必要です。

詳しくは、総務省HP|デジタル簡易無線 申請・登録方法

デジタル簡易無線(デジ簡)はこちらを購入

調べていくうちに趣味で「デジ簡」をやっている方で多くの人が、ALINCO DJ-DPS70」を持っていることを知り初めてのリグ(無線機|トランシーバー)はこちらを購入しました。

初めてリグを購入する場合は、こちらの機種が間違いないと思います。あらゆる場所で交信が楽しめます。

あと、通信距離を延ばしたいなら、アンテナは別途購入した方が良いかも分かりません。
私は用途に合わせて3つのアンテナを使い分けてます。

アンテナ

  • 左から1つ目が、トランシーバー「ALINCO DJ-DPS70」
  • 左から2つ目が、トランシーバーに付いてくる標準アンテナ(長さ約10cm)
  • 左から3つ目が、ALINCO EA-248 ロングアンテナ(長さ約22.5cm)
  • 左から4つ目が、ダイヤモンド SRH350DR ロッドアンテナ(長さ約44cm、縮めて約16cm)となります。

標準アンテナは、電車移動でカバンにトランシーバーを入れて移動する際に付けているアンテナです。一様、ロッドアンテナも一緒に持ち歩いてます。どの場所からでも交信を楽しみたいのと、外出時に災害(防災用)が発生した時に利用ができるように持ちあるています。

中間の長さのアンテナ「ALINCO EA-248 ロングアンテナ」ですが、こちらはアウトドアなどに利用してます。ザック(リュック)にトランシーバーを付けて、山登やキャンプなどの利用の際に何かにアンテナが接触して折れる時があるので、ある程度の弾力のあるアンテナにしてます。

購入早々で一度アンテナを折ったことがあるので、外出先でも固定で運用する際にアンテナを交換して利用してます。このアンテナはいつも持ち歩いています。アンテナの折れ方が悪かった場合、トランシーバー側が破損する恐れがあります。

 

間違いなく、アンテナを交換すると通信距離は延びます。

おすすめは、ダイヤモンド SRH350DR ロッドアンテナですね。このアンテナは伸縮するので、持ち歩いてもかさばらないですし、本当に通信距離が延びます。自宅内での運用もこのアンテナを付けていると送受信感度が違います。

多くの方と交信を楽しみたいなら、屋外の見晴らしの良い場所で運用された方が良いです。

交信するまでに必要なこと(特小・デジ簡)

  1. デジタル簡易無線を購入したら
    デジ簡を購入した方は、「登録申請・開局届」をしましょう!この手続きが完了しないと運用ができません。特小無線は無線機を購入して即利用ができます。

  2. コールサインを決めましょう
    同じ趣味の方と交信をする際に必ず必要となるのが、ご自身のコールサイン(交信時の呼び名)です。最低限の決め事があるので、こちらのサイトを参考に私もコールサインを決めました。

    ライセンスフリーラジオ|コールサインの決め方

  3. まず交信方法を学びましょう!
    私は実際に交信するまで数か月、他の方同士の交信方法をメモを取り学びました。自室で何度も交信シミュレーションの練習を行い、交信にのぞみました。

上記の1. 2. は必須となりますので、必ず準備してください。

3. ですが、こちらは勇気次第ですので、1. 2. の準備ができたら交信しても問題ないです。

初めてのコールは緊張しますが、対応してくださる他局の方が本当に皆さん親切に対応してくださります。私ももっと早くに交信すればと思ったほどです。
※他局・局長さん=交信相手のことを局・局長さんと言います。私も最初は?と思いましたが。

デジ簡の登録申請、開局してから約3か月間も交信を聞いてばかりで、なかなか自分から交信ができませんでした。専門的な用語もあり、躊躇していたこともあります。

初めての交信(デジ簡)

9月の連休の最終日に自宅でのんびりとデジ簡のスイッチを入れて、他の方同士の交信を聞いておりました。

「にいざKH369」局さん、「さいたまJU926」局さん、「さいたまMG585」局さんと1st-QSO(交信)をさせていただきました。自宅から5〜10キロ圏内の距離だと思います。

本当にご親切に対応をいただき、ありがとうございました。これでやっと自信を持ってデジ簡を始めることができます!ほんとに楽しかったです。

初めて交信した「にいざKH369」局さんですが、他局さんと交信をされている状況で、私のデジ簡には「にいざKH369」局さんの声は聞こえるのですが、交信中の他局さんの声が聞こえず、どのタイミングで呼出をしたら良いのか悩みました。交信中にこちらの声がかぶっても混線して邪魔するだけなので。

この時に必ず、メモ帳を用意して、相手局のコールサインをメモしておきましょう!コールサインの言い方も独特な言い方があり、こちらも覚えておいた方が良いです。

分かりやすい記事がありましたので、
こちらで確認下さい。長野県魅力発信ブログ|フォネティックコード

これも慣れだとおもますが、いまだに不思議なのが相手のコールサインを聞いて、即座に相手のコールサインをお返ししている局長さんが多く、私はいつも無線機の前で、「えっ、えっ、もう一回言って!もう一回」と何度か聞いて、メモして再度コールを確認しての繰り返しです。

なにか覚え方のコツでもあるのかな?教えて欲しいです!

私のコールサイン「サイタマDK91」だと、「サイタマ デルタ キロ ナイナー ワン」となります。

慣れてくるまであえてフォネティックコードを使わなくても良いと思うのですが、相手局さんがこのようにコールサインをわかりやすく伝える時がありますし、こちらのコールサインを確認の為にフォネティックコードで呼びかけてくる場合もありますので、意味は理解しておいた方が良いです。

呼びかけはどうすれば良いの? 移動地・RSレポート?

だいたい、交信が途絶えると

相手局「CQ CQ DCR こちらは、○○○(相手コールサイン)、お聞きの局長さんがおられますか?」と聞こえてきます。

自 局「相手局のコールサインを2回連呼し、こちらは、○○○(こちらのコールサイン)を2回連呼、交信できますでしょうか?」

とお声がけをすると、交信が途切れずコールサインが届いていると必ず呼び出してくれます。混み合っている場合は、順番に呼び出してくれますので、自分のコールサインが呼び出されまで待機して待っていれば良いです。この待っている時間も結構緊張します。

交信できた場合ですが、まだデジ簡を始めたばかりと伝えると、皆さん、親切に対応をしてくれますし、何か言い間違えても「大丈夫です。最初の頃は緊張しますからね!」と言っていただけるので、恥ずかしからず初心者ですと言った方が良いです。

私も交信何度目ですと言ってます。

移動地、RSレポート「了解度(メリット)・Sコード」をお伝えします。

移動地|「当局は、○○県○○市からの運用です」と細かな場所を言わなくても大丈夫ですが、山頂からならその山の名前や名所であれば、その名所を言ってられる方もおられます。どの程度、無線の距離が届いているのか目安になりますので。

RSレポートですが、最初は何を言っているのか全く分かりませんでした。

R 了解度(Readability)
1 了解できない
2 かろうじて了解できる
3 かなり困難だが了解できる
4 実用上困難なく了解できる
5 完全に了解できる

こちらは、ご自身の主観的になりますが、トランシーバーから聞こえてくる音声に対してのレポートになります。初心者の頃は、Rレポート4〜5程度の聞こえやすい交信になると思います。

S 信号強度 (Signal Strength)
1 微弱でかろうじて受信できる信号
2 たいへん弱い信号
3 弱い信号
4 弱いが受信容易
5 かなり適度な強さの信号
6 適度な強さの信号
7 かなり強い信号
8 強い信号
9 きわめて強い信号

「ALINCO DJ-DPS70」には、Sメーター表示があり、信号強度が表示されますので、強度が良い場所に無線機を移動させて電波を探るのも良いです。

画面の下の方に黒枠に「1」と表示されているのが、Sメーターになります。なぜかこの日は電波が悪く、Sメータが「1」でした。このように無線機にSメーター表示があるのは分かりやすくて良いです。どこに無線機を持っていけば電波がよく入るかの目安にもなるので。

携帯電話で、📶柱3本立ってる的な感覚です。

電波が良い時は、Sメーター「9」を超える時もあります。この場合は、「9プラス」と言われている局長さんもおられます。

こちらのレポートをお送りします。
「(5|9)ご・きゅう、ファイブ・ナインです」とても強く聞こえております。

このようにレポートをされておられます。

あとは、簡単な自己紹介や相手局さんから聞かれたことを答えたら良いので、気楽に交信を楽しんだら良いですね。不特定多数の方が交信内容を聞けるので、あまり個人情報的なことは言わない方が良いです。

さよならは、73 セブンティースリー

あと交信の最後に「さよなら」を

本日は、交信ありがとうございました。
73 セブンティースリー(男性へのさよなら)
88 エイティーエイト(女性へのさよなら)

これは!なんの暗号なの!?って本当に最初は思いました。

まだ、女性の方との交信も他局が交信しているのも聞いたことがないので、88(エイティーエイト)を聞いたことはないですが、この73言葉がなかなか口から出てこないんですよ。

言いなれてないのと、なんだか女子高生の「JK」的な暗号のようで、照れくさくなるんです。

練習をすることでもないですが、自室で「セブンティースリー」と練習しているところを嫁さんに聞かれた時は、

あんたは誰と喋ってるの!

これは、本当に若い彼女(浮気相手)と喋っているように思われるので、事前に奥様に説明をしておいた方が良いですよ!この専門用語だけは、このような問題があったので、なかなか言い出せないんです。

交信相手を探すならTwitterで情報収集

デジ簡で交信を行うならTwitterで情報収集すると良いですよ。

趣味でデジ簡をされている方は、Twitterでどこの場所で何時からCQコールしますとかtweetをしてくれるので、近い場所からなら繋がる確率が高いので、15チャンネルで待ち受けておくか、チャンネルをスキャンしながら声を探して待っていても良いです。

交信後の交信ログとして、コールサインをtweetしてくれるので、自分のコールサインが表示されるのも密かに嬉しかったりします。

私は子供とのトランシーバー交信、防災用としてデジ簡まで購入しましたが、最初はこれだけインターネット、SNSの環境が整っていて知らない人と交信して何が楽しんだろうと思っていました。

時代を遡っているようですが、お互いの声で交信をして、元気そうな声の人だな、朝から元気を貰える声だな、少し恥ずかしかり屋さんのような声だな…… ○○山の頂上より交信をしておりますと聞くと、Googleマップでその山からの写真を観て、自分も山頂で交信しているような気分になります。

どこまでの距離 通信ができたとか、他局さんからの移動先を聞くと、この移動先は景色がきれいだろうなとか、週末の朝は結構これで清々しい朝を迎えることができます。

デジ簡をやっていると、小説や落語を聞いているかのように、交信場所や局長さんを想像しながら楽しめるのもこのデジ簡の楽しみ方でもあります。

私もまだ3局さんとしか交信できておりませんが、楽しくなって来ましたので「サイタマDK 91」のコールサインが聞こえましたら、交信して下さい。宜しくお願い致します。

73 セブンティースリー! 言ってしまった。

最後に最初の写真ですが、ミニ三脚と携帯フォルダーで自宅運用してます。

スポンサーリンク

-全て, 特定小電力|デジタル簡易無線

Copyright© DANGO Family Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.